安心して用を足せるるトイレ。
ついでにトイレもご紹介します。

壁とソファの背もたれを利用して半個室風にしています。
犬達のハウスからは離れた場所にあります。
今の家に引っ越して来た時、初めはトイレをベランダに設置したんです。
何回誘導しても褒めてもなかなか覚えてくれませんでした。
私の都合で(部屋が広くないので大和サイズのトイレを置きたくなかった)ベランダに設置したわけですが、ベランダは犬達にとって落ち着いて排泄が出来る場所ではなかったのです。
そらそうですよね…ベランダからは駐車場が見え、人や車の出入りがあります。子供達が遊ぶ声も聞こえます。
室内でいうと、人の動線である廊下や外の物音がよく聞こえる壁側など。
そんな場所では落ち着けるわけないですよね。
排泄中は無防備になります。
安心して排泄が出来る環境を提供してあげてなくてごめん…母ちゃんの都合しか考えてなかったわ…と犬達に謝り、室内トイレに変更しました。
今のトイレを設置してから、大和も蘭丸も一回の誘導で成功。一度も粗相はありません。
安心感と見た目の分かりやすさを考えると『囲われたトイレ』は成功率をあげます。
サークルの中にトイレとベッドが隣り合わせにある環境では、トイレとベッドの境がわかりずらく失敗しがちなので、ハウスから離れた場所の設置がオススメです。
トイレトレーニングは叱らないことはもちろん、褒めるタイミングや褒め方も大切ですが、その前に『成功率を上げる工夫』が必要。
トイレをなかなか覚えてくれない…とお悩みの飼い主さん、トイレの位置を見直してみてはいかがでしょう?
出張トレーニングDeep.dog
代表 堤 亜紀
Mail→deep.dog.paglab@gmail.com
Tel→090-8521-5674
URL→http://www.eonet.ne.jp/~deep-dog/

にほんブログ村
スポンサーサイト